賢い人は断定口調で話さない。つまり、断定口調で話す奴は100%ただのバカ。なぜなら

他人の無知を指摘することは簡単であるが、言うまでもなく人間は世界のすべてを知ることはできない。ギリシアの哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、自分の知識が完全ではないことに気がついている、言い換えれば無知であることを知っている点において、知恵者と自認する相手よりわずかに優れていると考えた。また知らないことを知っていると考えるよりも、知らないことは知らないと考えるほうが優れている、とも考えた。ただし、実際はソクラテスは「無知の知」を主張していない、とする指摘もある[1]。

なお、論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という類似した言及がある。しかしこれらは「無知が良い」という意味ではなく、「無知であることを自覚することで、新たな学びを行うことを促進し、その結果無知を克服し成長する」ことを意味する。ただし、論語は伝統的に複数の解釈がある(論語の注釈)。

15世紀のニコラウス・クザーヌスは「無知の知」(ラテン語: docta ignorantia,「知ある無知」とも)を説いた[2]。

無知

続きを読む

———

Source: オタクニュース

賢い人は断定口調で話さない。つまり、断定口調で話す奴は100%ただのバカ。なぜなら

話題の情報

インターネットクラスター
タイトルとURLをコピーしました