【親ガチャ】若年層での格差拡大や貧困率、親の年収による学歴格差…努力しても報われない諦観を抱く若者が増加

gachagacha_ataranai

【ハーバード白熱教室】マイケル・サンデル教授「人生は親ガチャ」「『努力と才能があれば何にでもなれる』は、本当に正義なのか?」
http://hamusoku.com/archives/10394360.html

【ハーバード白熱教室】マイケル・サンデル教授「『成功する人は努力をしている』という価値観は、成功していない人は努力していないとレッテルを貼られ尊厳を奪われることになる」

0 :ハムスター速報 2021年9月8日 16:15 ID:hamusoku
「親ガチャに外れちゃったよ」。昨今、学生たちの会話に耳を傾けていると、時折そんな声が聞こえてくるようになった。オンラインゲームで希望のアイテムを入手するための電子くじシステムを「ガチャ」という。もともとは店舗などに置いてある小型の自動販売機で、硬貨を入れてレバーを回すとカプセル入りの玩具が無作為に出てくるガチャガチャが語源である。そのシステムに自分の出生をなぞらえたのが親ガチャである。

ガチャでどんなアイテムが当たるかは運任せである。ときには一発で大当たりすることもあるが、いくら課金しても弱いアイテムしか入手できないこともある。自分の出生もそれと同じことで、私たちは誰しもどんな親の元に生まれてくるかを選べない。そこには当たりもあれば外れもある。自分の人生が希望通りにいかないとしたら、それはくじ運が悪くて外れを引いてしまったからだ。親ガチャにはそんな思いが込められている。

近年の相対的貧困率(世帯の可処分所得の中央値の半分に達していない層の割合)に目を向けてみると、男性の場合、高齢層ではやや改善が見られるのに対し、若年層では逆に悪化している。女性の場合、男性ほど極端ではないものの、それでもやはり若年層で悪化している。

その貧困の要因の一つといえる失業も、その多寡は若年層になるほど学歴による差異が大きくなっている。またその学歴は幼少期からの家庭環境に左右され、さらにその家庭環境には教育に投資できる親の経済力が反映している。事実、全国一斉学力テストの平均点は親の年収と相関しており、子ども自身による勉強時間との相関度よりも強い。

このような状況を反映して、いまの日本には「努力しても報われない」と諦観を抱く若者たちが増えている。統計数理研究所が実施している「日本人の国民性調査」で、1980年代と2010年代のデータを比較すると、この傾向は若年層の男性でとくに著しい。

人生はなかなか思うようにいかない。生まれたときから定められている宿命のようなものだ。自分の努力で変えることなど出来ようもない。そんな思いを抱えた学生たちが増えていてもおかしくはない。親ガチャはこのような時代精神が投影された言葉といえる。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87009?page=5

———

Source: ハムスター速報

【親ガチャ】若年層での格差拡大や貧困率、親の年収による学歴格差…努力しても報われない諦観を抱く若者が増加

話題の情報

インターネットクラスター
タイトルとURLをコピーしました