不死身の日本兵・舩坂弘の逸話  どんな傷も翌日回復、敵兵1万に1人で突撃、戦死の3日後に蘇生  

豪傑 戦死 三男 文武両道 逸話に関連した画像-01
後に「不死身の分隊長」と称えられ、敵軍であるアメリカ兵からも絶賛された舩坂弘。彼は1920年、農家の三男として栃木県に生まれる。幼い頃からやんちゃで近所のガキ大将だった。
文武両道、まさに豪傑の二文字がふさわしい性格だったという。軍人としても非常に優れ、「特別銃剣術徽章、特別射撃徽章、剣道六段教士、居合道錬士、銃剣道錬士」など、幅広い武道に精通していた。
そんな彼の伝説は、1944年3月に始まる。
 B29による爆撃が始まり、敗戦の色が徐々に濃くなったこの頃、舩坂は弱冠23歳にしてパラオ諸島のアンガウル島に、宇都宮歩兵第59連隊軍曹として着任したのだった――。

米軍の狙いはアンガウル島を占領し、本土攻撃のための飛行場を作ることであった。当時この島を守っていた日本軍の数はわずか1,400名ほどなのに対し、敵軍の精鋭部隊はその数なんと2万2,000名。およそ日本兵の10倍の数である。
しかも、米軍の精鋭部隊はハワイで特別上陸訓練を受けた、別名「山猫部隊(ワイルドキャッツ)」と異名を持つほど強力な第81歩兵師団及び、米軍第38機動部隊、内訳にして航空母艦11隻、戦艦2隻、巡洋艦10数隻、駆逐艦35隻という大部隊であった。まともに戦っても勝ち目があるはずもなく、日本軍は海岸に砲列や鉄条網を敷き、敵軍の上陸に合わせ水際作戦を展開するも、どう見ても負け戦であった。
ところが舩坂は違った。米軍の猛攻によって味方が次々と倒れて行く中、擲弾筒(グレネードランチャー)を筒身が真赤になるまで撃ち続け、米軍の足止めに成功。
残存兵力を島の北西の洞窟に集結させ、ゲリラ戦に持ち込むことになる。島の形が変わるほどの激しい艦砲射撃の中、舩坂1人で200人以上の米兵を殺傷したという。
 しかし3日後、米軍の猛攻によって敵陣のど真ん中で、左大腿部に砲撃を受け、瀕死の重傷を負うのである。これでは、さすがに日本軍も助けに行くことはできない。舩坂が米軍の銃火の中にさらされること数時間、ようやく来た軍医は負傷した舩坂を一目見るなり、「手の施しようがない」として自決用の手榴弾を渡してその場を去ってしまったのであった。

https://tocana.jp/2021/08/post_217004_entry.html
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで

document.write(” + ”);

———

Source: アルファルファモザイク

不死身の日本兵・舩坂弘の逸話  どんな傷も翌日回復、敵兵1万に1人で突撃、戦死の3日後に蘇生  

話題の情報

インターネットクラスター
タイトルとURLをコピーしました